製品情報染色堅牢度
クロックメーター [C-1(manual), C-1D(motor driven)] Crock Meter | |
---|---|
![]() | 参考規格: JIS L 0849 GB/T 3920/1997 ISO 105-X12 AATCC 8 |
染色した繊維製品の摩擦に対する染色堅ろう度の等級を評価する試験機で、世界中で広く利用されています。JIS規格では、摩擦試験機Ⅰ形と呼ばれているものです。 手動タイプと電動タイプの2機種があります。 |
酸化窒素ガス染色堅牢度試験器 [DKS-2] Nitrogen Oxides Colour Fastness Tester | |
---|---|
![]() | 参考規格: JIS L-0855 ISO 105-G01 GB/T 11039.1-2005 |
染色した繊維製品の窒素酸化物に対する染色堅ろう度を評価する装置で、試験片を窒素酸化ガス雰囲気内に暴露させておく試験装置と、ガラス容器を組み合わせた窒素酸化ガス発生装置からなっています。 |
摩擦・アイロン染色堅牢度試験機 [HLD-150] Leather Iron Rubbing Tester | |
---|---|
![]() | 参考規格: ISO 11640, IUF 458 |
皮革の染色堅牢度を試験する装置で、往復駆動する平面台に取付けた熱板及び既定のサイズのウールフェルトを取付けられるようになっている摩擦子を面接触させて摩擦駆動します。一定摩擦回数後の皮革表面の色変化やフェルトの汚染度を評価します。 |
レザー染色堅牢度試験機(平面摩擦テスター) [PA-2Ba] Rubbing Color Fastness Tester for Leather | |
---|---|
![]() | 参考規格: ISO 11640 JIS K-6547(参考) |
往復駆動する平面台に取り付いた試料表面と、垂直に取り付いた摩擦子とを面接触させて摩擦駆動します。皮革の色堅牢度試験の時には、摩擦子の表面にウールフェルトを取付け、一定摩擦回数後の皮革表面の色変化や布側の汚染度をグレースケールにて評価します。 |
汗試験機 [PW-20] Perspiration Tester | |
---|---|
![]() | 参考規格: JIS L0848 L0854 ISO 105/E04 AATCC 15、106、107 GB/T 3922 |
染色した繊維製品の汗に対する堅ろう度を評価する時に使用する器具で、人工汗液に浸した試験片は、人の体温を想定して37℃の乾燥器内で処理します。 |
摩擦堅牢度試験機 [RT-300 ] Rubbing Tester For Colour Fastness | |
---|---|
![]() | 参考規格: JIS L-0849、L-1084、P-8136、K-5701-1 |
染色した繊維製品の摩擦に対する堅ろう度を評価する試験機で、日本で開発され学振形とも呼ばれています。一度に6点の試料が試験できる便利さから、今では海外の国々でも多く使用されています。 |
乾熱堅牢度試験機(スコーチアイロンテスター) [TSI-100B] Scorch-Iron Tester | |
---|---|
![]() | 参考規格: JIS L 0850、JIS L 0879 ISO 105-P01 GB/T 6152-1997、GB/T 5718-1997 AATCC 92-2004、114-2005、117-2004 |
家庭用電気アイロンを想定した熱板を用いて、染色した繊維製品の熱に対する堅ろう度を評価する試験機で、100℃~250℃と巾広い設定ができます。 |